COLUMN
SDSという名のシステム・・・
-
- 菅谷 佳則所沢店
2019.04.23
Posted by Bosch Power Tools Japan / ボッシュ電動工具
目次
こんにちは!
4月に入ったのに冬のように寒いやん!!と思っていたら急に暑くなって、気候の変化についていけず満身創痍の竹内です。
最近久しぶりに「あずきバー」を食べました。
一体最後に食べたのはいつだろう?というくらい食べてなくて、懐かしくて買ってみました。
そしたらめっちゃウマい!こんなウマかったっけ?ということで最近のうちの冷凍庫には常に「あずきバー」がストックされております(笑)
さて、今回は「BOSCH」というメーカーにスポットを当ててみたいと思います。
BOSCHというと自動車部品メーカーを思う人も多いと思いますが、本家はドイツのメーカーでロバート・ボッシュ(Robert Bosch)が企業名です。
日本法人ではボッシュ株式会社となります。
お察しの通り創業者の名前が企業名となっていますが、BOSCHというメーカーはディーゼルエンジンの部品から始まった会社と言われています。
当時は他社の追従を許さないほどの高い技術力を持ち、日本でもディーゼル自動車の普及に大きな役割を果たしたようです。
そんなBOSCHですが、やはり我々の業界でその名前を聞くとハンマードリルを連想するのではないでしょうか?
BOSCH電動工具の代表製品といえばハンマードリル・・・世界で初めてハンマードリルを開発したメーカーなのですが、実はハンマードリル以外にも
世界初の電動工具をたくさん作っています。
例えば「ジグソー・ランダムアクションサンダー・手持ちベルトサンダー・ウォールスキャナー・コードレスグラインダー・」などなど・・・今ではよく使う工具や意外な物もありますね~
また、リチウムイオンバッテリーをいち早く電動工具に採用したのもBOSCHなのです。これは私も知りませんでした。
さてさて、ここまではBOSCHのプレゼンみたいになってしまいましたが(笑)、
今回はSDSシステムについて話してみたいと思います。
私が初めてSDSシステムを知ったのは今から20年ほど前~20歳の頃です。
私はその頃、工具を取り扱う卸問屋で営業をしていました。で、SDSの事を知ったのですがネーミングが大層なので最初は一体「どんなギミックが隠されているんだ!」と思いました。
その真相は・・・先端工具のツールレスワンタッチ取付機構・・・でした。
うん、とても便利だけどもっとスゴイことを想像してワクワク感を抱いていた私はチョッピリ残念な気持ちになったのでした。
これが若さゆえの過ちというやつですね。
しかし、このSDSシステムは業界に革命を起こしています。
SDSは単なるワンタッチ脱着システムではなく、それまで一般的だった六角軸のビットに比べ、軸と本体の接触面積が大きいため低振動・低摩擦、そして回転の高伝達を果たしています。
またハンマードリルの小型・軽量化にも一役買ってるんじゃないでしょうか。
そういえば小型のハンマードリルって私が若いころはBOSCHしか無かったんですよね。
それがいつの頃かマキタや日立(現HiKOKI)もバンバン出していて・・・
ん?SDSシステムってBOSCHの特許じゃないの?
で、メーカーに聞いてみました。
やっぱりSDSシステムはBOSCHの特許でした・・・が、マキタ・日立が普通に使用料払ってるんでしょうね。まあそうなるか。
まあ特許は維持費もかかりますし、国内シェアの多いメーカーと共有するというのはビジネススタイルとしてはなるべくしてなったという感じですかね。
そしてこの特許はもうすぐ期限が切れます。そうなるとどうなるのか・・・
誰でもSDSシステムの製品を作れますね。
もしかしてDIY電動工具メーカーのSDS採用なんて事も・・・無いかな(笑)
ちなみにSDSシステムってなにもハンマードリルだけに使われているわけではないんですよね。
ジグソーやマルチツールなどワンタッチで先端工具が交換できるBOSCHの電動工具は全てSDSシステムなわけです。
そういえば去年ごろ、BOSCHがマルチツールの新しい機構で「スターロックシステム」なるものを出しましたね。
それまでのマルチツールがだいぶ浸透してきてましたし、ツールレスのブレード交換は楽だったので、正直最初は「またややこしいの出したな」
と思ってしまいました。
しかしこの「スターロックシステム」、すごいですね!
ブレード取付1秒!と謳っておりますが本当に簡単に取り付けが出来る!!これぞまさにワンタッチ!!
そして種類も大きく分けて3種類。
「スターロック」「スターロックプラス」「スターロックマックス」と用途によって本体とブレードがあるようですね。
特にスターロックマックスに関しては今までにないハイパワー重作業ができるようで、マルチツールの用途の幅も広がりそうですね!
この辺もそのうち他社さんが真似しそうな予感がします(笑)
最後にちょっと余談を・・・
私が業者だった頃、入社したてで「BOSCH」を初めて見て「ん?なんて読む?ボスチ?」なんてことがありました。
恥をかく前にこっそり調べて解決したというエピソードがありましたが、20年の時を経て今解禁しました(笑)
とりあえず第一弾はこんな感じで終わりにします。
ありがとうございました。
-
-
岩槻店店長 菅谷 佳則 プロフィールはこちら
アクトツール岩槻店店長の菅谷です。岩槻店で唯一の眼鏡男子です!
工具買取査定歴は約7年ですが常に初心を忘れず一点一点丁寧かつ迅速な査定を心掛けています。買取相談、見積もりだけでも大歓迎ですので、まずはお気軽にお問合せ下さい。
ちなみに唯一の趣味は5年程やってませんがブラックバス釣りです。