COLUMN
商品の価格差の理由Part1
-
- 菅谷 佳則所沢店
2020.01.28
目次
こんにちは!所沢店の竹内です!
今年もインフルエンザが流行っているようですね。
所沢店も私以外の従業員が全員インフルエンザにかかってしまい、壊滅寸前まで追い込ま
れました(笑)
ん~~~恐ろしやインフルエンザ・・・
さて、今回は幅広いテーマでお話ししようかなと思います。
そのうちのPart1としてお送りしようと思うのですが、ざっくり言うと商品の差別化のお話です。
皆さん普段から様々な種類の工具や消耗品をお使いのことと思います。
そんな工具の中でも同じ工具だけど値段がピンキリなんて物もありますよね。
なんとなく高い物の方が良いんだろうな~ということはわかると思いますが、具体的に何が
違うんだろうと思った事もあると思います。
ということで今回はその違いなどについてちょっとお話してみます。
私の拙い知識の中での解説なので、至らない点はご了承くださいね!
■電動工具
まずは電動工具・・・ざっくりです(笑)
電動工具といっても色々ありますが、全般的にプロ用とDIY用に分かれると思います。
最近はDIY用工具のクオリティも良くなってきていて結構使えたりするのですが、やはり価格
はプロ用と2倍近く違います。
では何が違うのか・・・
一番は使用している部品、特にモーター(ロータ)などの高い部品による差が大きいです。
現場仕事を想定していないDIY用製品は大きな出力や耐久性を必要としないため高性能電動機
を使用する必要がありません。
また各部品も耐久性がそこまで高くなくても問題無いため、例えば本来金属製のギアを低コス
トのプラスチック製ギアに変えたり、電源コードを1.25sqから0.75sqのものにしたりと色々な
所でコスト削減をしています。
なのでDIY用製品はオーバーワークになりやすいので注意が必要です。
■資材
資材といっても幅広いですが、その中でも土のう袋などはあまり気にしないところなのではな
いでしょうか?
土のう袋にもランクによる価格差はあります。
よくガラ袋と混同されがちですが、ガラ袋の場合は用途が廃棄物入れなので、求められるのは
衝撃に対する強さ(破れにくさ)ぐらいでしょうか。
一方、土のう袋は本来の用途が土砂や水をせき止めるために使うので、屋外に長期間置いてお
く必要があります。
その為、気候に強い必要があり、すぐに劣化して中の土などが流れ出てしまっては使いものに
なりません。
たまにガラ袋と同価格、またはそれよりも安い土のう袋がありますが劣化が早く土のうとしての
用途は果たせない物があります。
そういった物はガラ袋と同じ廃棄物入れとしての用途で販売されているケースが多いです。
なので、土のう袋としての役目を求めるならそれなりの価格の物をお奨めします。
さらにもう少し高めなUV土のうという物があります。
こちらは紫外線に強く、さらに耐久性の高い物になってます。
また、身近なものではブルーシートなども同様です。
同じサイズなのに全然価格が違う・・・なんてことはないでしょうか。
ブルーシートはサイズの他に番手というものがあります。
これは#1000・#2000・#3000などと表記され、呼称は1000番などと呼びます。
番手はブルーシートの厚さを示し、この数字が大きいほど厚みがあり耐久性に優れます。
なので安いからといって番手を気にせず使ったりするとすぐに破れたりボロボロになってしまう
なんてこともありますのでご注意を。
■ダイヤモンドカッター
ダイヤモンドカッターの価格差は気になるところではないでしょうか。
石材をカットしたり加工するダイヤモンドカッターは、まず日常ではあまり使用しない物です
よね。
石を切るというのは結構ハードなお仕事で専門性が高いと思います。
その道具であるダイヤモンドカッターはお値段も高額です。
しかし近年ではダイヤモンドカッターも安価な物が増えてきていますね。
もし使えるんであればなるべくコストは抑えたいという方も多いのではないでしょうか?
では価格差によって何が違うのか?
ダイヤモンドカッターの刃は人工ダイヤモンドと金属パウダー(メタルボンド)で構成され
ています。
良し悪しは、このダイヤモンドの品質とメタルボンドの配合率で決まるようです。
意外とこのメタルボンドが重要なようで、柔らかくすると切れ味は上がりますが摩耗が早く
なります。
逆に硬くすると性質も逆になり、切削力と寿命が相対関係になります。
なのでメタルボンドは用途に合った配合が必要になり、汎用性を求めたりコストを抑えよう
とすれば性能が落ちてしまうのかもしれません。
ダイヤモンドカッターの性能差は非常に多くの要因が関わってくるので一概には言えません
が、おおよそで切削力・寿命の差と思って良いかと思われます。
今回はこの辺までにしようと思いますが、商品それぞれに色々な違いがあり、調べれば調べ
るほどのめり込んでしまうくらい面白いですね。
またPrat2を書ければと思いますのでその時までお元気で!!
-
-
岩槻店店長 菅谷 佳則 プロフィールはこちら
アクトツール岩槻店店長の菅谷です。岩槻店で唯一の眼鏡男子です!
工具買取査定歴は約7年ですが常に初心を忘れず一点一点丁寧かつ迅速な査定を心掛けています。買取相談、見積もりだけでも大歓迎ですので、まずはお気軽にお問合せ下さい。
ちなみに唯一の趣味は5年程やってませんがブラックバス釣りです。