COLUMN
日本の名工~鋸 職人 「真道勝雄」
-
- 広瀬 義博草加店
2019.09.13
信州長野の高級両刃鋸
以前、長野県原村大久保にあった
真道鋸製作所で製作された「高級両刃鋸」などは
『真道勝雄』が製作されており、
信州長野の名品として有名な鋸であるそうでした。
長野県では昭和20年代前半まで
鋸製造業者が約20社ほどあたそ~で
特に 原村がある、諏訪地方では生産量が
最も多く約2万5千もの両刃鋸を生産していたそうです。
そして、真道氏は2代目として
兄弟で、鋸製造を最後まで続けて来られたとの事。
現在では大工さんや木工職人さん達は
電動式替刃式鋸やチップソーなどを手軽な道具となる電動工具利用するようになり、
両刃鋸の需要が極端に落ち込みとうとう廃業されたそうです。
さて、肝心な鋸ですが~
今では非常に貴重になった
『真道勝雄』作の両刃鋸の切れ味は最高!
「軽くサクサク切れる」~
そんな感じで! 特に無駄な力を入れなくても
切断できる~ ヨキノコ!
やっぱり 名工の高級ノコギリは 人味違います!!
この素晴らしい 名鋸を製作されました
名工名人『真道勝雄』は惜しくも2010年頃に他界されており
今では その貴重な鋸達は 現存するのみとなっております。
その素晴らしい名品の中には
洒落と粋が合いまった~
~真道勝雄作「浮世絵 両刃鋸」があります~
これは、まさに
「江戸の風情と、粋な日本人の繊細さがつぎ込まれています」~
どうやら・・・中には防錆加工を施した
製法の手が込まれたものがあり、
この鋸「浮世絵 両刃鋸」は通常の鋸の両面に浮世絵の画を印刷し、
さらにその上から~防錆加工がしてあるという事です。
普通の「真道勝雄」の裏面に「歌舞伎」の絵を腐食印刷した上から
潤滑防錆のテフロン加工を施してあり、
両端刃の部分以外に防錆加工がしてあるので、
滑りが良くなっているので、とても
錆びにくく、切れ味も良いそうです~
当店 「アクトツール草加」では この珍しい 「浮世絵 両刃鋸」が1枚のみ入荷していますので
気になる方は お早めに 足をお運びください~
(注意)店頭の「浮世絵鋸」は(防錆加工 無し) でございます
最後は宣伝になりましたが・・・・
ご愛敬~
本当に良い品は長く愛される理由があるのです~
それではまた ~
-
-
川口店店長 広瀬 義博 プロフィールはこちら
アクト歴10数年、バイトからの叩き上げ。造形職人として鳴らした腕は伊達じゃない!
妖怪・UMA~巨大ゴジラまで、リアルな造形物は見たものを本気で震え上がらせますよ!
ぶっ飛んだ、クレイジーな発想と、センスに満ち溢れた小話には定評のある胡散臭く器量の良い男でございます。
※草加店も兼任しています。草加店でも宜しくお願いします。