【2023年版】マルノコ買取のおすすめ買取業者を徹底比較
- Yoshida.K
2021.02.08 2023.10.23
マルノコはノコギリの種類のひとつで、円盤の硬いチップの付いたチップソーを回転させて材料を切断する電動工具です。
建築現場などで合板や石膏ボードなどを適宜カットする際に重宝する器具であります。
しかしながら、不要になったから手放そうと考えている方もおられるんではないでしょうか。
「型番が古くなったから買い替えたい」
「仕事で使わなくなった…」
などの理由で必要性の無くなったマルノコがある場合は、リサイクルショップ、買取専門店に買取をお願いしましょう。
メーカーや型番などによっては思いがけない値段で買取してくれることも往々にしてあります。
不要となったマルノコをリサイクル店に持ち込んでみてはいかがでしょうか?
目次
マルノコ買取の重要ポイント
前提として、買取に出そうと思っているマルノコがどんなものかを知る必要があります。
たとえば「どこのメーカー」で「何年のものなのか」を大体把握しておき、おおよその値段を認識しておきましょう。
悪徳業者に無償や法外な値段でボッタクられることのないように、軽くおさらいをしましょう!
マルノコの種類
電気マルノコと電子マルノコ
マルノコには大きく分けて2種類分けられます。
大きな違いは、電子制御されているか否かというところです。
名前で推測出来る通り、電子マルノコの方が電子基盤で回転数などを制御されています。
安全性や操作性が高いのがメリットです。
一方、電気マルノコは電子制御を行わない分、回転数やパワーで電子マルノコに勝っています。
マルノコの電源
マルノコの電源の供給源には、コード式と充電式のに種類があります。
最近のモデルであれば、充電式でもコード式であっても、パワーも回転数においては同じ出力のものが発売されています。
マルノコの形式
マルノコには、
- 手持ち
- 固定
の2種類があり、その中でも固定に属するものには
- スライドマルノコ
- マルノコ盤
の大きく分けて3種類のマルノコに分かれております。
マルノコ買取査定ポイント
メーカー
マルノコを含めた電動工具は、メーカーや型番(年式)で大体の買取価格が決定されます。
工具を製造している有名なメーカーでよくあげられるのが、
- マキタ
- ハイコーキ(日立工機)
- パナソニック
- マックス
- リョービ
- ボッシュ
ですね!
コチラのメーカーに関しては、
中古市場でも人気で価格が落ちずらく、高額買取に繋がります!
マルノコの買取例(アクトツール)で言うと、
HiKOKI C5MEY | makita KS5000FX | makita 5230 |
買取金額10,000円 | 買取金額10,000円 | 買取金額6,000円 |
上記のように、有名メーカーであれば高価買取されることが多いです。
商品状態
商品状態についての査定ポイントは以下の枠内の3つございます!
- 外観(傷汚れ)
- 動作(動作可否・パワー強弱・修理難易度)
- 破損
また、代表的な例として、職人さんが取り違いなどを避けるために仕事道具などに自分の名前を記入することがあります。
こうしたものは、外装が剥がれない程度に落としてから買取店に持ち込んだほうが高価買取につながります!
修理とは行かないまでも、きれいな状態にしてからを査定してもらいましょう!
附属品
工具は本体だけで販売されている場合と付属品(バッテリー等)とがセットになって販売している場合があります。
マルノコの主な付属品は、
- ケース
- チップソー
- 平行定規
- ボックスレンチ
(・バッテリー/充電器)
などがあげられます。
これらがすべての要素が入ってパッケージ化されたマルノコを買取して貰う場合は、出来るだけ揃えたほうが高価買取に繋がります。
欠品があっても基本的には買取してもらえます。
メーカー・商品状態・付属品のすべての査定条件が揃っていると、高価買取になります。
ですが、動かないジャンク品でも買取してもらえる場合があるので安心してください!
買い取る際の指標は、どこのメーカーでどの型番なのかが重要になります。
それをもとに買取金額を決めて、商品状態や年式や需要を加味します。
マルノコ買取なら工具買取専門店が良い理由
工具を買取してくれるお店を選ぶ際はどのようにしたらいいでしょうか?
結論から述べると総合リサイクルショップではなく、
工具の買取に特化した工具買取専門店がオススメです!
理由は4つあり、それぞれ順番に説明させていただきます。
買取基準が確立されているので信頼出来る
多くの工具買取専門店では「買取相場表」が公開されています。
そのため査定前におおよその金額を知ることが可能です。
買取相場表が公開されていることで、買取価格の信頼性が上がります。
また、工具買取専門店では工具知識に長けたプロスタッフが工具を修理やクリーニングしたあとの商品価値まで査定してくれます。
買取価格も信頼できるだけではなく高価買取を期待できます。
質問すれば、なぜこの工具がこの金額なのかというところも教えてくれるので、疑問に思った際は店員さんに聞いてみてください!
工具全般を一括で買取してくれるのでラク
電動工具などの不要・使わない工具を買取してもらう際には、前述したとおり工具箱一式をすべて買取してもらいたいこともあるかと思います。
買い取ってもらえなかった物品の処分方法なども考慮しなくて楽ちんです!
ジャンク品でも買取してくれるかも?
買取に出そうと思った普段使わない不用品はすでにどこかしら劣化したり破損しているものです。
工具買取専門店であれば、たとえ壊れていたとしても修理して販売することも出来るので買取してくれる可能性が高いです!
工具のプロ/専門家に査定してもらえる
最後のメリットは工具のプロが査定するということです。
工具買取専門店では基本、工具の買取しかおこないません。
工具のプロが一つ一つ鑑定し、工具の買取をします。
以前ある職人さんが、銘入りの玄翁を1万円で売れるところ、総合リサイクルショップで3千円安く売ってしまいました。
工具買取店ならそんなことはありません。きちんと知識を持った工具の専門家が、適切な買取価格を提示します。
マルノコ買取店を徹底比較
さて、マルノコ買取してもらうならどこのお店が良いのでしょうか?
マルノコを買取してもらう時によく聞く声が、
「マルノコなんかの電動工具なんかを出張買取してほしいとき一体どこにまかせたらいいの?」
「このマルノコの買取相場は?」
「ネットで買取はしているの?」
「どこに店舗があるの?」
などがあげられます。
このようにマルノコの買取を考えている人によって重要なポイントは千差万別であるので一概に「マルノコ買取してもらうならココだよ!!」とは言えないです。
だからこそのお店を比較して選ぶ際の、「この買取店なら納得して買取を任せられる」というお店を選ぶ一助になればと考えています。
アクトツール 工具買取専門店
壊れたマルノコなどのジャンク品の買取も積極的に行っているアクトツール。
創業以来、職人さんの口コミを中心に広がった経緯があり、プロからも信頼されています。
メーカー顔負けの知識と技術をもった工具のプロが査定を行うので、高価買取が期待できます。
さらにアクトツールでは、全国どこからでも宅配買取を受け付けています。
もちろん査定料・送料・振り込み手数料は無料。見積もり後のキャンセルでも返送料は一切かかりません。
店頭での買取と変わらない査定額をご提示します。
宅配のほかにも便利な「LINE査定」サービスもアクトツールでは行っています。
LINEで工具の画像を撮って送るだけで、査定額がわかります。
ぜひ、お気軽に試してくださいね。
アクトツールの中古工具取扱量は国内No.1で、買取実績は100万件以上。
お客様から工具を買い取ったあとは、整備士がていねいに整備・メンテナンスをおこないます。
アクトツール内にプロの整備士がいるので、外部へ修理を発注はいたしません。
そのためその分査定額にも上乗せが可能で、高価買取することができています!
ぜひ、アクトツールで工具買取の相談をしてみませんか?
電話番号 | 0120-907-134 |
取扱商材 | 電動工具・エア工具・エンジン工具・ハンドツールなど多数 |
買取方法 | 店頭・出張・宅配 |
場所 | 関東を中心に全国15店舗 |
工具男子
工具男子は、ブランド品・服飾品などを展開する「タナクログループ」の工具リユース専門店です。
査定料・出張料・宅配送料・キャンセル料などのお客さんへの負担金は一切かかりません。
関東6県と福岡県は出張可能エリアなので出張費は無料です。
また、初回限定で買取価格が500円UPしたりとサービスも充実しています。
工具男子では金額交渉が可能なので、他社より1円でも査定額が安い場合もスタッフへ相談もできますよ。
電話番号 | 0120-271-278 |
取扱商材 | 電動工具・エア工具・エンジン工具など |
買取方法 | 店頭・出張・宅配 |
場所 | 埼玉県・福岡に3店舗 |
ツールオフ
国内最多の店舗数と買取実績12万点を誇るツールオフ。
高価買取が魅力です。
買取価格が高額なのは、メンテナンスを社内でおこなっているためです。
整備士がツールオフ内に在籍しているので、外注費を削減。その分を買取価格に上乗せしています。
接客レベルがとても高く、繰り返し利用するユーザーが多い印象です。
そのためリピーター客や紹介でくるお客さんが多いので、広告費も削減。
その分についても買取価格に乗せることできるので、高価買取を実現しています。
もちろん店頭買取のほかに、宅配・出張買取にも対応しています。
電話番号 | 0120-590-220 |
取扱商材 | 電動工具・エア工具・エンジン工具・ハンドツール・住宅設備など |
買取方法 | 店頭・出張・宅配 |
場所 | 関東13店舗と大阪3店舗 |
工具買取王国
「工具買取王国」は、名古屋市に本社を置くリサイクルショップです。
中部地方にある全18店舗のなかで、愛知県には蟹江店や豊川店など6店舗を展開。
2021年9月には、新たに長久手店がオープンを迎えます。
もともとは総合リサイクルショップ「買取王国」を運営しており、工具専門店への参入は2017年から。
この数年で急速に成長し、中部地方における中古工具の拠点となりました。
その背景には、長年にわたり培ってきた豊富なノウハウがあります。
店頭・宅配・出張買取のそれぞれで手厚いサービスを行っており、スムーズな取引が可能です。
なお、ホームページでは店舗在庫表が掲載されています。
アイテムを詳細に検索できるので、買取品を把握するのに便利です。
売りたい工具を扱っているかどうか、さっそく確認してみてください。
電話番号 | 0120-74-1441 |
取扱商材 | 電動工具・エア工具・エンジン工具・電材・農機具など |
買取方法 | 店頭・出張・宅配 |
出店エリア | 愛知・三重・岐阜・大阪・京都 |
住所 | 愛知県名古屋市港区川西通5丁目12番地 |
ハンズクラフト
ハンズクラフトは、インパクトドライバーなどの工具類はもちろん、業務用厨房機器から家具・家電なども取り扱っている西日本最大級の工具・家電リサイクル専門店です。
ハンドクラフトの店舗には修理専門のスタッフが在籍しているので、工具や電化製品の修理を自社で行うことができます。
そのため不具合品や故障品でも買取ってもらえるケースが多く、買取価格も高額が期待できます!
店内も品揃えが豊富なので、査定を待つ間も買い物が楽しめますよ。
電話番号 | 093-932-1331 |
取扱商材 | 電動工具・エア工具・エンジン工具・農機具・ハンドツールなど多数 |
買取方法 | 店頭・出張・宅配 |
出店エリア | 福岡・北九州 |
住所 | 福岡県北九州市小倉南区湯川1-2-13 |
アップガレージツールズ(旧:ワークガレージ)
もともとワークガレージでしたが、今は「アップガレージツールズ」に名前が変わりました。
アップガレージは中古のクルマ・バイク用品をあつかう店舗。
一方アップガレージツールズは中古工具を中心にあつかっています。
マルノコはもちろん、インパクトドライバー・ディスクグラインダーなど幅ひろく工具の買取をしています。
ボロボロの工具でも買い取ってもらえることがあるので、倉庫の中にしまってある工具などがあれば、ぜひ一度相談してみましょう。
電話番号 | 0120-615-566 |
取扱商材 | 電動工具全般・自動車整備工具・自動車/バイクパーツなど多数 |
買取方法 | 店頭・出張・宅配 |
場所 | 全国に25店舗 |
工具屋源さん
工具屋源さんは東海地方を中心にお店を構える工具買取店です。
工具専門の鑑定士がおり、あなたの工具を一点一点ていねいに査定するため、高価買取が期待できます。
さらに中古市場の最新相場も定期的に確認しているため、納得しやすい査定額を提示してくれるでしょう。
また、買取実績が多いためスピーディな査定も魅力の一つ。
宅配の場合は「着払い」で配送できるため、配送料金など余計なコストはかからないため、お気軽に不要な工具の買取査定を出してみましょう!
電話番号 | 053-449-7239 |
取扱商材 | 電動工具・エア工具・油圧工具・農機具など多数 |
買取方法 | 店頭・出張・宅配 |
場所 | 静岡県:2店舗・愛知県:1店舗 |
マルノコ買取店で迷った時は…アクトツール
オンライン・店舗でも買取と販売を行っており、電動工具買取実績は100万件以上。
メンテナンス・クリーニングなどにおける取り組み・技術力共に他の中古販売店の群を抜いています。
マルノコだけではなく、マルノコの刃の部分の中古小物買取も積極的に行っております。
また、壊れて動かないマルノコなどの電動工具であっても値段をつけて買取をしています。
東京・埼玉・千葉・福岡周辺の方であればオンライン上で買取相場を確認して店舗で最終確認して査定をすることも可能です。
実店舗に行くのが都合が悪い方向けに、LINE査定、宅配買取・出張買取も積極的に行っているので、ぜひよろしければアクトツールでマルノコを買取にだしてみてはいかがでしょうか?
-
システム開発課 Yoshida.K プロフィールはこちら
新卒で入社し、店舗での買取・販売スタッフ経験を経て現在は、アクトツールのマーケティング責任者として活躍中。多くのお客様との接客経験から得た工具に関する知識を活かして、ホームページの監修をメインに行っています。