【徹底解説】マキタ4モードインパクトドライバー
-
- サルトくん
2023.08.30 2023.08.30
インパクトドライバーは、スピーディーにビスやナットを締め付けることができ、
電動工具の中でもとてもポピュラーな道具です。
各メーカーからもたくさん販売されていますが、マキタから4つのモードを 使い分けられる 4モードインパクトドライバーというものが 職人さんの間で話題を集めています。
「高所作業には持っていく工具はなるべく減らしたい」
「DIYに使いたいけど、なるべく買う工具は減らしたい」という場合に最適です。
1つで4役をこなす画期的なインパクトドライバーの特徴を知りたいですよね!
この記事では、インパクトドライバーの基礎知識から、
マキタの4モードインパクトドライバーについてくわしく解説していきます !
目次
インパクトドライバーの基本知識
まずはインパクトドライバーについて、基本的なことを確認しましょう!
用途
インパクトドライバーとは、ビスやナットを締めたり、穴をあけるための工具です。
ネジを緩める作業もできます。
初心者でも使いやすいため、現場だけでなくDIYでも最も使用される電動工具です。
特徴や仕組み
「インパクト:打撃」が加わる「ドライバー:ねじ回し」という意味です。
インパクトドライバーの特徴は、ハンマーが内蔵されていること。ハンマーが打撃を与えているのです。
種類にもよりますが、パワーが強いので長めのネジや硬く厚みのある素材にも作業ができます。
種類
電源
電源コードを使うタイプと、バッテリーを充電して使うタイプがあります。
充電式のコードレスタイプは、コードに邪魔されずにスムーズに作業が可能です。
形状
市販されているほとんどがピストル型ですが、スリムなペン型などもあり、狭い場所で活躍します。
モード切り替え
インパクト(打撃)を作動させないビス締めモードや、コンクリートへの穴あけ用の震動ドリルモードなど、
モードを切り替えて使用できるタイプもあります。
人気メーカー
・マキタ
(引用:マキタ)
日本の電動工具シェアがトップのメーカー。
豊富なラインナップで、バッテリーの使いまわして幅広く使用できます。
安定した性能の高さも大きな魅力です。
・ボッシュ
(引用:BOCSH)
世界シェアではマキタを上回るドイツのメーカー。丈夫なつくりとデザインに根強い人気があります。
プロ用では防塵・防滴仕様のモデルも販売されています。
・パナソニック
(引用:Panasonic)
電設業者に圧倒的な人気の電動工具メーカー。
軽量でコンパクトな工具が多く、使いやすさが評価されています。
・ハイコーキ
(引用:ハイコーキ)
豊富なラインナップが魅力的。
18Vと36V両方の電圧に対応している「マルチボルトシリーズ」を展開しています。
4モードインパクトドライバー解説
インパクトドライバーはさまざまな場面で使用され、用途によって使い分けます。
そのため、現場に持ち込むインパクトドライバーが複数になる職人さんも多いでしょう。
4つの機能が集約されたインパクトドライバーがあれば、1台で完結するので便利ですよね!
4モードインパクトドライバーはどんなことができるのかチェックしていきましょう!
モード
インパクトドライバー
木材にネジを打ちたいときはインパクトドライバモード。
ネジ・ボルトを強力に、高速で締付けます。
打撃力には3段階あり、強・中・弱に切り替えが可能です。
用途に応じたトルクが選べ、ネジ締めの失敗を軽減します。
震動ドリル
超硬ドリルを使用した、コンクリートの下穴あけ作業に最適です。
回転+震動で震動ドリルとして使えます。
インパクトドライバーのようにネジ締めの最後に打撃を与えるのではなく、最初から震動するモード。
回転速度は2段階に切換えが可能で、「小さな穴は高速で素早く」「大きな穴は低速で力強く」といった使い分けにピッタリです。
ドリル
小径の鉄工穴あけや、各種木工穴あけに最適です。
震動ドリルより精密に穴を空けたいときに使います。
ドライバードリル
回転+クラッチでドライバードリルとして使えます。
先進の電子クラッチによるオートストップ機能付きで、クラッチ作動と同時にモーターがストップ。
ネジの締めすぎが許されないようなところではこのモードが活躍します。
デリケートな小径ネジの締め付けにも、ネジ頭を痛めず、仕上がりが安定します。
18段階トルクと高速回転
高速・低速の2段階切換と、9段階のクラッチで、18段階トルクの設定が可能です。
圧倒的スタミナ
高容量の6.0Ahバッテリー対応。
1充電当たりの作業量は、約620本と圧倒的なスタミナで、作業を滞らせる心配がありません。
※(インパクトモード:木ネジΦ4.3×65mmの場合)
小型・軽量化
電子クラッチとブラシレスモーターの採用により、大幅に小型・軽量化されています!
軽くなって長時間使っても疲れにくいのはとても嬉しいですよね。
お知らせ機能
バッテリ状況はランプでお知らせ!ボタン1つでさっと確認できます。
電池残量の低下で設定トルクと約20%のトルク差が生じた場合、LEDライトが点滅して知らせるという
「自己故障診断機能」が新搭載しています。(ネジ締めモードのみ)
どのバッテリーが満充電か一目でわかるのは、忙しい現場で重宝しますね。
高耐久
細部にまで耐久性を追求し、過酷な現場ニーズに応えられるような高耐久を叶えました。
連続作業にも強く、長寿命です。
4モードインパクトドライバー商品
さらに、商品別に深堀りしていきましょう!
マキタ TP141D
18Vリチウムイオンバッテリーが使い回せるモデル。
全長が従来品より-15mm小型化しています。
質量も1.7kgと、マキタ社従来機1.8kgよりも-0.1kgも軽量化しているのです。
高性能ブラシレスモータ搭載で、
・電気ロスが少なく作業量が多くても余裕
・高速締付けで作業効率アップ
・連続作業に強い、長寿命で高耐久!
・カーボンブラシの交換がいらないメンテナンスフリー
マキタ TP131D
14.4Vリチウムイオンバッテリーが使い回せるモデル。
全長はTP141Dと変わりませんが、重さはTP141Dよりさらに軽い1.6kgとなっています。
また、TP141Dのカラーは青1色のみですが、TP131Dは青と黒の2色展開。
他メーカーにも!
・ハイコーキ WH14DDL2
新打撃機構トリプルハンマ (特許)で、クラス最速のネジ締めスピードとクラス最大の締付けトルクを実現。
長いナゲシビスや太いネジの締付けに最適。
冷却効率アップ・最適新風路設計で効率よくモーターとハンマケースを冷却し、耐久性をアップ。
口コミだと壊れやすい?!
とっても高性能で使い勝手良さそうな4モードインパクトドライバー。
実際に使っている人の反応は、いい口コミがたくさん!
しかし、なかには壊れやすいという意見もありました。
購入の際は参考にしてみてくださいね!
いい口コミ
初マキタ!これ4モードなので今まで2台持っていった現場に1台でよくなった。 pic.twitter.com/wbAT2X5729
— nob (@doroicarv_nob) November 14, 2022
マキタの4モード。
ちょっとした現場だとこれ一台で済むので助かります。少し重いけど。 pic.twitter.com/qGLTdz1r5o— 七の道具 (@seven_tools2022) July 25, 2022
自分のNO1アイテムはこれ
マキタの4モードインパクトドリル。#バイザシー pic.twitter.com/RWsglshOsM— KazuoTakahashi (@KAZU82155582) November 10, 2018
このほかにも、
「早く買い替えておけば良かった」
「複数台持っていく必要がなくなったた」
「力があり、電池の持ちもいい」という口コミもありました。
悪い口コミ
マキタの4モードインパクト、また壊れてしまった…。1回目はモーターから煙吐いて、2回目はギアが噛んで回らなくなり、今回は9ヵ月で、ギアがずれてる感じ。1台でインパクト・振動ドリル・高速/低速ドリル・ネジ回しと、何でも出来て便利なんだけど、1~2年で壊れる…(´ー`) pic.twitter.com/uHchpd7seB
— ゆうちん (@yuchin01) April 24, 2022
マキタの4モード使ってます、マキタの本体壊れやすいんだよね!2台目
— 親方×oki (@oki_oyakata) August 22, 2023
このほか、
「重さがもっと軽くならないか」
「高い」といったようなご意見もありました。
まとめ
4モードインパクトドライバーは、1台で4つの役目をこなしてくれるマルチなアイテム。
その反面、作りが複雑で故障しやすいというデメリットも持ち合わせているようです。
しかし、高所や狭所での作業など、いくつも工具を持ち運べないような現場で使用するには、
強い味方となってくれるでしょう!
工具を売るならアクトツール!
売りたい工具があるときは、アクトツールに買取に出すのがおすすめです!
アクトツールに買取に出して頂ければ、工具のプロによる正確な査定に納得してもらえるはず。
大事な工具を安心してお任せいただけます。
工具専門の知識と技術を持ったスタッフが多数在籍しており、
電動工具だけでなく、ハンドツールやメンテナンスが必要なジャンク工具までも対応。
累計買取り実績は100万点以上にのぼるのです!
たくさんの方が売りに来られるので、新品だと高額な工具でも安く手に入るかもしれません!
買取相場表で、新品・中古の工具買取価格も事前にチェックできます。
アクトツールは、店頭での査定はもちろん、便利なLINE査定を利用できます!
お店に足を運ぶことなく、自宅に居ながらゆっくり査定価格を確認できます。
LINE査定の手順はとっても簡単です!
スマホで工具の写真をとって、アクトツールのLINEに写真を送るだけで査定ができます。
以下のボタンから簡単にご利用いただけますので、ぜひお気軽にお試しください!
-
-
工具のプロ サルトくん プロフィールはこちら
アクトツールのイメージキャラクター『サルトくん』
工具買取のお役立ち情報を発信していきます!
中古工具の買取はアクトツール工具買取専門館まで♪