【マキタの修理】持ち込み先やかかる金額は?修理依頼方法まとめ
-
- サルトくん
2025.10.30 2025.10.30
「マキタの工具が壊れたけど、どこに持ち込めば修理してもらえるかわからない」
「マキタの工具を修理に出したいけど、修理金額がわからない」
今回はそのような疑問に回答する記事です。
現場で働く方や工具に関わる仕事をしている方はもちろん、DIYユーザーの方まで幅広く人気な工具メーカーマキタ。
充電式工具の先駆者とも言われており、使い勝手の良さや性能の高さから海外の人にも人気です。
高品質で長く使えるマキタの電動工具ですが、もちろん使い続ければ部品も消耗し、ときには故障してしまうこともあります。
そこでこの記事では、マキタ製品を修理する先や流れについて解説します。
あわせて修理にかかる費用も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
記事後半では壊れた工具を売却する「買取店」にも触れているので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
壊れたマキタ製品を修理するには?主な二つの持ち込み先
(引用:makita)
マキタの製品を修理へ出す前に、どのような状態が「壊れた」と判断できるかについて解説します。
電動工具の故障にはさまざまありますが主に、
・動かない
・異常音
・振動する
・熱くなる
・回転異常
・漏電
・エア漏れ
・釘づまり
上記8つが挙げられます。
異常音がしていたり漏電した状態でそのまま使い続けると、感電や最悪の場合火災を引き起こす原因にもなります。
そのため異常が出た場合は使用せず、修理依頼を行いましょう。
1.購入した店舗やホームセンター
基本的に、電動工具の修理依頼は「購入店」へ持っていくことが一般的です。
修理の流れとしては、
【ステップ1】お店へ持ち込む:故障した工具をお店へ持ち込みます。
【ステップ2】故障状況の説明:故障した箇所を説明します。
【ステップ3】修理センターへ取り次ぎ:お店の人がマキタの修理センターへ取り次ぎます。
【ステップ4】修理をするかの判断:お店から修理見積書が届くので、金額を確認して修理するか判断。
【ステップ5】代金の支払い:修理完了後、お店から連絡が入るので代金を払って製品を受け取り完了。
上記のとおりです。
購入店へ持っていくメリットとして、馴染みのお店で気軽に頼めることが挙げられます。
一方デメリットは、「ユーザー→購入店→マキタの修理センター」の順番で取次を行うため、タイムロスがある点です。
2.マキタの営業所
電動工具を購入したお店まで遠いなど、何らかの状態で購入店を利用できない場合は、マキタの営業所へ修理依頼をすることも可能です。
修理の流れとしては、
【ステップ1】営業へ持ち込む:マキタの営業へ故障した工具を持ち込みます。
【ステップ2】故障状況の説明:故障した箇所を説明します。
【ステップ3】修理をするかの判断:後日見積書が届くので、金額を確認して修理するか判断。
【ステップ4】修理完了後、連絡が入るので代金を払って製品を受け取り完了。
上記のとおりとなります。
なお、マキタの営業所の場所は「支店・営業所-マキタ」から確認可能です。
マキタの営業所へ直接修理依頼するメリットは、早く修理してもらうことができる点です。
間に購入店を挟まない分、流れはスムーズになります。
一方デメリットは営業時間が「平日」の「AM8:30〜PM5:30」に限ることです。
営業所によって若干の違いはあり土日に営業している場合もありますが、ほとんどの営業所が土日祝日休みになります。
マキタ製品の修理代はいくら?かかる金額の目安と注意点
ここからはマキタの製品を修理へ出すときにかかる金額に加えて、注意点を解説します。
【インパクトドライバー・掃除機】代表的な工具の修理金額
インパクトドライバー
一つの例として「TD171D」の故障状況と修理見積価格を記載します。
◯故障状況
・ビットの回転軸のブレ
・回転軸の変速が効かない
◯修理価格:¥10,362
なお、その他の型番の修理金額(目安)については下記のとおりです。
| 型番 | 修理金額(目安) |
| TD170DZ | ¥13,178 |
| TS141DZB | ¥15,378 |
| TS141DZ | ¥15,378 |
| TD134DSHX | ¥14,278 |
クリーナー
ここでは「CL140FD」の故障状況と修理見積価格を記載します。
◯故障状況
・モータブラシの摩耗によって動かない
◯修理価格:¥5,980
なお、その他の修理金額(目安)については下記のとおりです。
| 型番 | 修理金額(目安) |
| CL180FDZW | ¥5,608 |
| CL141FDZW | ¥5,828 |
| CL105DWI | ¥6,598 |
| CL105DWNP | ¥6,598 |
上記の修理金額はあくまで目安ですが、インパクトドライバーの場合は10,000円超、クリーナーも5,000円を超えてきます。
保証期間内なら無償での修理が可能に⁉
前提として、マキタの電動工具にはほとんど保証書がついていません。
保証書がついている工具としては、
・クリーナー
・扇風機
・墨出し器
・園芸工具
などがあります。
保証がついている製品については、保証期間内であれば無償修理が受けられます。
なお、購入店が独自に発行している保証書があるケースもあるため、捨てずに取っておきましょう。
マキタの製品の修理が「有償」になる場合と「無償」になるケースをまとめます。
| 有償 | ・誤った使い方で故障 ・消耗品交換 ・分解、改造、天災による故障 ・保証書がない |
| 無償 | ・初期不良 ・通常使用での故障 ・保証書や保証書に代わるもの |
修理を依頼した先が「購入店」「マキタの営業所」のどちらの場合でも無償修理になる可能性はあるため、持ち込む際は保証書などを忘れずにとっておきましょう。
壊れたマキタの工具は、修理するよりも買い換えがお得かも?
先述したとおり、マキタ製品はパーツによって修理代金が思った以上に高額となるケースもあります。
購入金額よりも修理代金が高くなった場合、買い替えがオススメです。
その際に工具を捨ててしまうのも一つの手ですが「売却」という選択肢もあります。
少しでも買い替え資金の足しになればお得なので、ぜひ検討してみましょう。
マキタ製品の修理金額はパーツによって変わってくる
インパクトドライバーは10,000円、クリーナーの場合でも5,000円程度の修理代金が目安です。
ただし金額はあくまで目安となり、壊れた箇所によってはさらに高くなる可能性もあります。
たとえばバッテリー。
充電式インパクトドライバーの心臓とも言えるバッテリーですが、交換する場合モノによっては15,000円程度かかります。
でも、よく壊れる代表的な部品はスイッチですね!
電動工具の動作不良はスイッチから始まることが多く、部品代金は2,000円程度です。
修理代金は部品代金に加えて「工賃」もかかってくるため、壊れた部品が高ければ、その分比例して修理金額が高くなるケースも多いです。
マキタの修理金額が高額だった際はぜひ買取店へ!厳選3選
ここからはマキタ製工具を売却するオススメの工具買取店を3店舗紹介します!
「修理金額が意外にも高い」
「この修理金額なら買い換えた方がお得かも」
と思っている方は、ぜひ下記の3店舗を参考に売却を検討しましょう。
修理額が高い時に検討したい、おすすめの買取業者3選
アクトツール
(引用:アクトツール)
アクトツールは工具の買取実績年間85万件以上の工具買取店です!
インパクトドライバーから大工道具まで取り扱っており、もちろんマキタの工具買取にも対応。
プロの職人さんからDIYユーザーまでお客様の層が幅広いのも大きな特徴。
また、アクトツールは自社内で工具のメンテナンスができる体制を整えており、壊れてしまった工具の買取にも対応しています。
さらにLINE査定も実施中。
売りたい工具の写真を撮影して私たちへ送るだけで、カンタンに査定額がわかります。
買取方法は「店頭」のほかに「宅配」「出張」買取もあるため、近くに店舗がない方にもオススメです!
| 電話番号 | 0120-907-134 |
| 取扱商材 | 電動工具・エア工具・エンジン工具・ハンドツールなど多数 |
| 買取方法 | 店頭・出張・宅配 |
| 場所 | 全国20店舗 |
ハンドランド
(引用:ハンドランド)
ハンドランドはマキタなど代表的なメーカーをはじめ、マイナーなメーカーの買取など幅広く対応しています。
海外メーカーにも対応しているのもポイントの一つ。
その他、家電・家具の買取も行っているため、家の不用品をまとめて処分する時にも重宝できるでしょう。
なおハンドランドでは売却する品物が5点以上になると査定金額が上がり、MAX150,000円の増額もありえます。
買取方法は店頭・出張・宅配の3つで、電話・LINE・メールで申し込みすることが可能です。
売るときに手数料はかからないので、気軽に利用できます。
| 電話番号 | 0120-528-496 |
| 取扱商材 | 電動工具・エア工具・エンジン工具・ハンドツールなど多数 |
| 買取方法 | 店頭・出張・宅配 |
| ホームページ | https://tool-tradeland.com/ |
リツール
(引用:Reツール)
リツールは関西圏にお住まいの方へオススメの工具買取店です!
大阪・京都・兵庫の3つに店舗を展開しています。
さらにすべての店舗がコーナンPROの駐車場内に設置されていることも特徴の一つ。
資材を購入するついでに立ち寄ることができます。
工具の査定中は外出することもできるため、効率よく工具を売却することが可能です。
工具のプロがていねいに査定を行うので、満足のいく査定結果が期待できるでしょう。
ホームページに「お客様の声」や「よくあるご質問」も記載されているので、売る時のイメージもつきやすいかと思います。
また、LINE査定も行っているので、じっさいに工具の売却をする前に査定額を確認できるのもポイントです。
| 電話番号 | 各店舗電話番号 |
| 取扱商材 | 電動工具・エア工具・ハンドツールなど多数 |
| 買取方法 | 店頭・出張・宅配 |
| ホームページ | https://re-tool.net/ |
まとめ
今回はマキタ製工具の修理について紹介しました。
最後にまとめておきます。
マキタの工具を修理する先としては「販売店」もしくは「マキタの営業所」の2つがあります。
修理代金は型番や部品よって大きく差が出るため、実際にかかる費用を確認して修理するか否かを決めることが大切です。
なお、保証期間内であれば無償修理になる可能性もあるため保証書などの書類は捨てずにとっておきましょう。
修理代金が意外にも高額だった場合、買い替えをする方がお得なケースもあります。
もちろん壊れている以上新品同等価格での買取、というわけにはいきませんが、それでも新しく買う工具の資金源にもなります。
今回紹介した工具買取専門店を参考に、ぜひあなたにぴったりの買取先を見つけてくださいね。







