マキタのバッテリーを復活させる方法は?「充電不可」の対処法

工具に関する豆知識
makitaバッテリー
工具のプロ  サルトくん
サルトくん 戸田店
 

マキタのバッテリーが「充電不可」になってしまいお困りですか??

電動工具は、正しく使えば1年以上使用することもできますが、頑丈なマキタ製でもたまにバッテリー自体が壊れることも、、、、

このとき、どのようにしたらマキタのバッテリーが復活するかをご紹介したいと思います!

本記事では、マキタのバッテリーが充電不可になってしまう理由や復活させる効果的な方法に加え、バッテリーの寿命を延ばすためのポイントも紹介していきます。

バッテリーはなかなかお値段が高いので長く使いたいことかと思います!
いま調子の悪いバッテリーもこの記事を読んで直ったらうれしいですよね(^^)
バッテリーの寿命を延ばすポイントも記載していますので、正しく使って自分のバッテリーを長持ちさせましょう!

ぜひ参考にしてくださいね(^^)

👇お持ちの工具の値段がすぐにわかる!👇

工具買取 LINE査定

マキタ製バッテリーが「充電不可」になる主な理由


マキタ製バッテリーが動かなくなる理由は、下記の3つが考えられます。

過放電の状態が続いた
セルアンバランス状態になった
経年劣化

過放電の状態が続いた

過放電が続くと、充電してもうごかくなる可能性があります

ちなみに過放電とは、電源が「ON」の状態で長時間放置することです。

過放電の状態が続くとバッテリー本体を正常にさせることができる電圧以下となり、結果的にうごかくなります。

セルアンバランス状態になった

バッテリー内部の電圧バランスが崩れると「セルアンバランス」状態になります。

バッテリーは充電すればその分バッテリー不良は進行します。

結果セルアンバランスとなり、バッテリーの充電ができなくなることも。

経年劣化

マキタのバッテリーはリチウムイオン電池ですが、
500回以上充電をすると機能面の支障が出てくる可能性があります。

そのため、経年劣化で使えなくなる可能性もあります。

マキタ製バッテリーを復活させる!効果的な2つの方法

「充電不可」となってしまったマキタ製バッテリーを復活させるのに有効な方法をご紹介いたします!
方法は以下の2つがあげられます。

  1. 丸一日バッテリーを充電する
  2. リサイクルバッテリーを購入する

1.日中バッテリーを充電し続ける

1日中バッテリーを充電すると、復活することがあります。

充電がなくなる前に「継ぎ足し充電」をすると、バッテリーが電池不足と認識することがあるためです。

1日中バッテリーを充電することで、バッテリーが復活することがあります。

2.リサイクルバッテリーを購入する

バッテリーを充電しても直らない場合は、リサイクルバッテリーを購入しましょう

リサイクルバッテリーとは、バッテリーパックの中身を詰め替えることです。

新しくバッテリーを購入するより安く再利用できるため、コストを安く抑えたい方は検討すべきでしょう。

復活しない場合はどうする?バッテリーの寿命と交換時期の目安

マキタ製バッテリーの寿命の目安は、「最長500回程度の充電」と言われています。
1日1回の充電でも、1年以上は持つ計算ですね。

使用状況によって寿命は異なってきますので、大切に正しく使用していれば500回以上使用することももちろん可能ですが、もしバッテリーを丸一日充電しても復活しない場合は、寿命を迎えている可能性が非常に高いと考えましょう。
充電しても充電がされていない・充電してもすぐに充電がなくなるなどの症状が現れている場合は、そろそろ買い換え時かもしれません!

アクトツール中古通販 アクトツール中古通販

マキタ製バッテリーの寿命を延ばすためにできること

マキタ製バッテリーの寿命を延ばすためには、特に下記の2点に注意するとよいでしょう!

高温では使用しない
充電を80%にする

炎天下での使用は避ける

リチウムイオン電池は高熱で壊れることがあります

外気温が35度を超える時などは、バッテリーを外に出すことは控えましょう。

充電を80%で止めておく

リチウムイオン電池の特性上、充電を100%にすると自動的に給電が止まります

過充電になりやすく、結果としてバッテリーが壊れる要因ともなります

そのため充電を80%とあえて下げることで、バッテリーを長持ちすることが可能です。

充電できないインパクトドライバーは「売る」という選択肢も

バッテリーが寿命を迎えてしまって、使用することができなくなってしまったインパクトドライバー等の電動工具は、バッテリーを買い換えるのももちろんですが、、、
工具の買取専門店で売ってしまう、という方法もございますよ!(^▽^)

お持ちの古い工具の査定額に少し上乗せをすれば、より使いやすく人気のモデルに買い替えも可能です!

工具専門店であればメンテナンスが行えるスタッフがいるため、動かなくて壊れてしまったマキタ製の電動工具も買取可能な場合があります。
使えないからと言って放置したり捨てる前に、ぜひ工具専門店へ買取に出してみてはいかがでしょうか?

マキタ製工具を高く売るなら「アクトツール」がおすすめ!

「充電不可」等で使えなくなってしまったマキタ製の電動工具を売るならアクトツールをおすすめいたします!!

マキタ製の電動工具は需要が非常に高く人気となっております。
アクトツールでは、店頭での販売に加えてオンラインショップも運営しておりますのですぐに売れてしまうことも少なくありません。
そのため、アクトツールでは高価買取を積極的に行っています。

さらに、もう一つマキタ製の電動工具を高価買取できる理由があります。
それは、、、アクトツールでは自社内で工具の修理・メンテナンスを行っているためです!
外部へ委託する必要がないため、その分のコストを上乗せし、高価買取を実現させています!

マキタ製の電動工具は、ぜひアクトツールへ買取にお持ちください!♪

まとめ

マキタ製バッテリーは基本的には頑丈ですが、正しい使い方をしないと壊れてしまったり寿命が早まったりしてしまうことがわかりましたね!

マキタ製バッテリーを復活させるには・・・

  • 丸一日バッテリーを充電する
  • リサイクルバッテリーを購入する

マキタ製バッテリーの寿命を延ばすためには・・・

  1. 炎天下での使用は避ける
  2. 充電は80%で止めておく

などの方法を、ぜひ試してみてください。
もし治らなかった場合は、アクトツールへ買取依頼することも検討してみてくださいね!

アクトツールとは、全国に20店舗を構える中古工具販売・買取専門店となっております。
職人さんからの口コミで成長してきましたが、現在では職人さんのみならずDIYユーザーの方にも多くご来店いただいております。

アクトツールでは「店頭買取」のほか、「出張買取宅配買取」も行っております。
売りたいものを運ぶ手段がない方や、近くに店舗がないという方はぜひご活用ください。
事前に大まかな査定額がわかる「LINE査定」も行っております。
アクトツールをLINEでお友達追加後、トークルームに売りたいものの写真を送信するだけの簡単な査定方法です!

LINE査定 LINE査定

👇お持ちの工具の値段がすぐにわかる!👇

工具買取 LINE査定
工具のプロ  サルトくん

工具のプロ  サルトくん

アクトツールのイメージキャラクター『サルトくん』
工具買取のお役立ち情報を発信していきます!
中古工具の買取はアクトツール工具買取専門館まで♪

サルトくんの記事一覧はこちら

関連記事