【徹底解説】オートレベルとは?種類・選び方・おすすめ

工具に関する豆知識おすすめ工具
オートレベル
工具のプロ  サルトくん
サルトくん
 

地面の高さを正確に測り、建物を水平に建てる際に必要不可欠な道具であるオートレベル
あまり一般の方には馴染みのない道具ですが、建築現場では欠かせないアイテムのひとつです。
大きな建物や道路などを寸法狂わずに正確に建てることができるのは、オートレベルを使用することによって実現しているのです。

今回の記事では、そんな影の立役者であるオートレベルについての解説と、種類や選び方、さらにはオススメの商品についての紹介もしていきます。
建築現場でプロが使用するイメージが強い道具ですが、実は本格的にDIYをされる方にもオススメです。

今後オートレベルの購入を考えている方や、オートレベルに関しての基本的な知識を深めたい方は、ぜひ参考にしてくださいね!

👇お持ちの工具の値段がすぐにわかる!👇

工具買取 LINE査定

オートレベルとは?

オートレベル(自動レベル)とは、建物の高さや水平さの確認、根堀の深さなどを測るために使用する測量機器です。
基礎杭の高さをそろえる際に、または道路の勾配を計測することもできます。

ビデオカメラのような形状をしており、付属の望遠鏡をのぞいて、目盛りを確かめて使用します。
自動補正機構が備わっているので、道路に設置するだけで自動的に正確な水平出しが可能です。

オートレベルは三脚に取り付けて使用します。

道路で三脚に立てて、オートレベルを使用しているところを見たことある方もいるのではないでしょうか?
三脚に立てて使用する様子から写真を撮っているのかと勘違いをされる方も多いですが、正確には水平出しをするために使っています。

レベルとの違いは?

レベル(ティルティングレベル)は、地面の高さを測るための測量機器です。
自動補正機構は備わっていないので、内蔵されている棒状の気泡管を用いて手動で水平に合わせて使用します。
現在ではオートレベルが主流となっていますが、オートレベルが登場する以前はこのタイプのレベルが主流でした。

通常レベルを使用する場合、数か所場所を決めて移動をしながら、各位置ごとに水平に合わせて測量する必要があります。
そのためレベルで水平を測るのは時間と手間のかかる作業でしたし、使い方にもコツが必要でした。
オートレベルを使えば自動で水平に合わせてくれるので、誰でも簡単に使えますし、作業効率も上げられます。

オートレベルの選び方

オートレベルの選び方にはいくつかのポイントがあります。
購入前にはご自身の現場作業に適しているか、事前に確認をするようにしましょう。

現場に合わせた最短合焦距離

最短合焦距離とは、対物レンズから対象物にピントを合わせることができる距離のことです。
最短合焦距離が短いほど近い距離の水平を測るのに適しており、長いほど遠くの水平を測るのに適しています

最短合焦距離は通常20~75cmほどのものが多いです。
20cm程度であれば、室内などの限られたスペースや、狭い場所での利用がしやすいです。
逆に広い場所で使用する場合は、最短合焦距離の長いものを選びましょう。

倍率

オートレベルの倍率は、通常10~30倍と商品によって差があります。
例えば倍率が10倍のものを選べば、10m先にある対象物が1m先にあるのと同じ大きさで見えます。

こちらも現場の広さに応じて適切なものを選びましょう
倍率が大きいほど遠くまで見えますが、そのぶん不鮮明になってしまいます。
倍率が合わせやすいタイプ、目盛りの微調整がしやすいものが使いやすいです。

対物レンズ有効径

対物レンズとは、観察対象側のレンズのことです。
使用者がのぞき込む側のレンズは接眼レンズといいます。

対物レンズの有効径が大きいほど、明るく鮮明に対象物を捉えることが可能です。
ただし、レンズが大きいほど値段も高価になります。
また、レンズの材質によっても見え方が変わってくるので、事前に確認するのがオススメです。

機能

さらには、オートレベルに付加されているさまざまな機能にもぜひ注目しましょう

例えば、防水・防じん機能。
オートレベル本体、または容器にはIP保護等級のついているものも多いです。
過酷な現場で使用する場合や、屋外使用の多い場合には付属していると助かるポイントです。

または機種によっては「クランプレス全周微動」という方向微動つまみがついており、片手で簡単に作業できます。
目盛りの読みやすさ、対象物との焦点の合わせやすさは作業効率に影響します。

さらには、レンズの質にも会社によって差が出てくるので注目したい部分です。
光学式のファインダーを備えている機種など、被写体明るく映って見やすいものが使いやすいでしょう。

レンタル

オートレベルはレンタルをすることもできます。
DIYで使用する方は普段頻繁に使用することはないと思うので、各会社のレンタルサービスを利用するのも賢い方法です。

プロが建築現場で使うイメージの強いオートレベルですが、本格的にDIYをする方にも実はオススメしたいアイテムでもあります。
家庭菜園をする際に地盤を平面にしたいときや、レンガなどを水平に積みたい場合、または大幅にリフォームをするときでも、オートレベルできちんと水平を測ってから作業をすすめると仕上がりのクオリティが格段に上がります

アクトツール中古通販 アクトツール中古通販

オートレベルのおすすめ商品

ここからは、アクトツールが選んだおすすめのオートレベルをご紹介していきます。
今回は建築現場や道路の勾配確認など、プロの方が一般的に使用するには十分に使えるものを選びました。
また、小型のタイプが多いので、DIYなどで家庭で使用するのにも便利なモデルも多いですよ!

STS オートレベル 24XG

まずは、STSのオートレベル 24XGです。
スタイリッシュでシンプルなデザインなので、使い方も簡単です。

IP55相当の防水性を備えた密閉型のボディーなので、屋外での使用でも天候に左右されません。
自動補正機構には、高精度なマグネットダンパー方式を採用しています。
光学式のファインダー(ピープサイト)で目標物を素早くとらえることができ、作業効率が上がります。
平面でも球面でも、どちらの三脚にも取り付けが可能です。

最短合焦距離 30cm
対物レンズ有効径 34mm
自動補正機構 ±15′
倍率 24倍
質量 1.3kg

Nikon オートレベル AC-2S


続いては、カメラで有名なニコンのオートレベル AC-2Sです。
測量から建設・土木建設まで、さまざまなシーンに利用できます。

明るくシャープなレンズを搭載しているので、望遠鏡を覗いた際にも明るくて見やすいです。
自動補正機構には、高精度なマグネットダンパー方式を採用。
最短合焦距離は75cm(対物レンズ全面より)なので、とくに狭い場所での作業にも向いています。
1.25kgの軽量コンパクト設計なので、DIYで使用する際にもオススメです。

最短合焦距離 75cm
対物レンズ有効径 30mm
自動補正機構 ±16′
倍率 24倍
質量 1.25kg

トプコン オートレベル AT-B2+DY

トプコンのオートレベル AT-B2+DYは、耐久性と優れた操作性が魅力です。
IPX6(JIS C 0920)の優れた防水性能により、突然の雨の際でも通常通り使用できます。
合焦ネジを回す速さによってスピードが自動的に2段階に切り替わるので、素早く合焦させることができ、効率良く作業を進められます。
国土地理院登録は3級水準儀を取得している、信頼性も高さも◎。

最短合焦距離 20cm
対物レンズ有効径 42mm
自動補正機構 ±15′
倍率 32倍
質量 1.85kg

タジマ オートレベル AT-B4A

倍率「24倍」と一般的な性能のAT-B4A
ただコスパが良く、防水保護等級は「IPX6」と高く、水に強い機種となります。
「最短合焦距離」は20cmなので狭い場所で使うときにオススメです。
水平角の観測も可能で、もちろん自動補正機構も搭載。

最短合焦距離 20cm
対物レンズ有効径 32mm
自動補正機構 ±15′
倍率 24倍
質量 1.5kg

PENTAX オートレベル AP-230


続いては、カメラが人気のブランドPENTAXのオートレベル AP-230です。
分度盤ははっきりと見やすく、直角出しに便利です。
方向微動つまみ(クランプレス)は全周細かく切り替えができ、目標を正確にとらえられます。

リコメータ式と呼ばれる光学式照準器を採用することによって、望遠鏡はとても見やすく視準しやすい設計です。
1.3kgの軽量かつコンパクトな金属ボディです。
容器保護等級はIP55と耐久性にも優れています。

最短合焦距離 30cm
対物レンズ有効径
自動補正機構 ±15′
倍率 30倍
質量 1.3kg

シンワ測定 オートレベル SA-24A


シンワ測定のオートレベル SA-24Aです。
シンワ測定が独自に開発した制動方式によって、安定した自動補正機構が内蔵されています。

水平分度ネジは制限がなく、いくら回しても止まることはありません。
対象物を確実に視準でき、目標を正確に捉えられます。
軽量かつコンパクト設計なので、土木作業や内装作業の水平出しはもちろん、DIYにも向いています。

最短合焦距離 60cm
対物レンズ有効径 30mm
自動補正機構 ±15′
倍率 24倍
質量

シンワ測定 オートレベルSA-32A


先ほど紹介したシンワ測定の「SA-24A」よりも倍率・最短合焦距離の数値が高い「SA-32A」です。
プロ向けのオートレベルで、土木作業の水平出しなどにも利用可能です。

倍率は32倍と比較的高く、最短合焦距離は50cmなので中距離測定にもオススメ。
防水構造ではありますが「IPX4」なので、基本的に雨の中で使用するのは控えた方が良いでしょう。

最短合焦距離 50cm
対物レンズ有効径 40mm
自動補正機構 ±15′
倍率 32倍
質量 1.3kg

マイゾックス オートレベル GEO-24MD

最後に紹介するのがマイゾックスの「GEO-24MD」です。
コスパが良く、最短合焦距離は60cmと遠くの対象物を見ることができます。
揺れや振動に強いマグネットダンパーを採用しており、全体的にコンパクト。
「IP54等級」なので防水機能も高いため、「コストと耐久性」を重視する方にオススメの一台です。

最短合焦距離 60cm
対物レンズ有効径 30mm
自動補正機構 ±15′
倍率 24倍
質量 1.26kg

まとめ

いかがでしたか?
今回の記事では、建築現場や道路工事の際に水平を測るために不可欠なオートレベルについて解説をさせていただきました。
オートレベルは普段あまり耳にしない道具のひとつですが、建築現場作業では日常的に使用されるとても便利な道具です。
本格的にDIYで庭を工事したり自宅をリフォームをする方にも、オートレベルはとても便利なアイテムですよ。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

👇お持ちの工具の値段がすぐにわかる!👇

工具買取 LINE査定
工具のプロ  サルトくん

工具のプロ  サルトくん

アクトツールのイメージキャラクター『サルトくん』
工具買取のお役立ち情報を発信していきます!
中古工具の買取はアクトツール工具買取専門館まで♪

サルトくんの記事一覧はこちら

関連記事